氷室冴子先生と藤花忌

なんて素敵にジャパネスク 人妻編 1 (白泉社文庫 や 2-11)

 発売中のメロディ6月号555ページに、「なんて素敵にジャパネスク人妻編」を含む白泉社文庫の広告が掲載されている。白泉社のほかの出版物にも、同じ広告が載っていると思われる。
 そこに、「藤花忌「氷室冴子さんを偲ぶ会」のお知らせ」のコーナーがあり、HPのアドレスとともに、今年は七回忌にあたるので、多くのファンに来てもらいたい等と書かれている。
 
 作家の命日に植物の名をつけたものは、桜桃忌、菜の花忌などが思い浮かぶが、氷室先生は藤花忌となったようだ。実をいうと、「6月は有名すぎる桜桃忌があるし・・・紫陽花はあまり氷室先生の作品との関連が思い浮かばない・・・撫子や百合は、花の名自体に意味がついてしまっている・・・「恋する女たち」の葬儀シーンのレモンは、当然基次郎に使われている・・・彼岸花では季節が・・・真珠と血赤サンゴがお好きと書いていたから、そっちではどうか・・・でも、ジャパネスクのイメージは入れたい・・・いっそ瑠璃忌では・・・でも、瑠璃姫だけを書いたように思われるのも先生は嫌がるだろう・・・」等、自分で考えたことがある。誰にも頼まれていないのに。
 
 氷室先生と藤の関連を、思いつくままにあげてみる。

・「アグネス白書」朝衣の夢「花びらが降りしきる下で、わたしをよく理解してくれている男性に、きみは優しい、いいひとだ、ぼくはきみが大好きだ、と言ってもらいたい」が悲しく実現したのは、自宅の藤棚の下だった。桜だと、進学したものの孤立しているという状況に早すぎるから藤の花かと一瞬思ったが、それは関東の感覚で、北海道の桜はもっと遅いだろう。ベタさを避けた選択だろうか。

・「続ジャパネスク・アンコール!」結末近くで瑠璃姫が帝に贈った和歌 「今日よりは/紫匂う花房の/藤もひらけり/初夏の夜」

・「冬のディーン 夏のナタリー2」で、藤色のシルクのアンサンブルスーツを着たゆり絵を目撃した蓉子は、「あわい藤色という、着こなしがむずかしい、へたをするとボケてしまいそうな色を着こなしているのも、センスの良さを思わせた」とコメントしている。
・「多恵子ガール」で、多恵子が「日舞って藤娘しか知らない」との発言。

 ここまで、成就しない恋にからんで登場することが多い気がする。

・瑠璃姫と高彬はそれぞれ藤原氏の出身。
・氷室先生は藤女子大学の出身。

 他にあると思いますので、ご指摘ください。